びびなび : 大田原 : (日本)
Otawara
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
大田原
2025 April 10 Thursday PM 06:41 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【展示会関連企画】ホンモノの資料をさわってみませんか?
現在、市制施行70周年を記念して本市の歴史を縄文時代から現代まで紹介する展示会「おおたわらの歴史―原始から未来へ―」を開催しています。この関連企画として、ホンモノの資料にさわってみる体験会を行います。普段ガラス越しに見ている資料を、実際にさわることができます。またとない貴重な体験ができますので、この機会にぜひご参加ください。
【関連企画1】さわってみよう!―土器・民具編―
●日時 令和6年11月16日(土曜日)午後1時30分~午後4時15分
●場所 なす風土記の丘湯津上資料館および歴史民俗資料館
●内容 (1)土器…土器の使い方を学び、作り方を観察しながらさわってみます。
(2)民具…地域性を表す「クワ」や江戸時代に寺社参詣をした記録「道中記」と
いった、庶民の生活がわかるような資料にふれていただきます。
●定員 20名
●予約 歴史民俗資料館に電話で予約してください。(0287-98-2151)
【関連企画2】さわってみよう!―古文書・甲冑編―
●日時 令和6年11月17日(日曜日)午後1時30分~午後4時15分
●場所 那須与一伝承館多目的ホール
●内容 (1)古文書…黒羽藩主に宛てた書状や黒羽藩の大画家(小泉斐)宛の書状のほか、『おくのほそ道』のホンモノをさわってみましょう。
(2)甲冑…ホンモノにふれながら、甲冑を組み立てていきます。
●定員 20名
●予約 那須与一伝承館に電話で予約してください。(0287-20-0220)
【市制施行70周年記念展】
●会期 令和6年9月26日(木)~12月8日(日)
●場所 那須与一伝承館(大田原市南金丸1584-6 道の駅那須与一の郷敷地内)
●入館料 高校生以上300円(中学生以下および身障者手帳などをお持ちの方とその介助者1名は無料)
(那須与一伝承館)
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/ohtawara/attachment/2a695d90d36143d9837a993a1ad8b844/20241114124218/73ab63eb91c280487e90381c05e006d26a78a377
大田原市那須与一伝承館
0287-20-0220
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信の変更又は停止は、login@ohtawara.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにて変更又は停止のお手続きをお願いします。
[登録者]
大田原市
[言語]
日本語
[エリア]
栃木県 大田原市
登録日 :
2024/11/14
掲載日 :
2024/11/14
変更日 :
2024/11/14
総閲覧数 :
75 人
Web Access No.
2320021
Tweet
前へ
次へ
【関連企画1】さわってみよう!―土器・民具編―
●日時 令和6年11月16日(土曜日)午後1時30分~午後4時15分
●場所 なす風土記の丘湯津上資料館および歴史民俗資料館
●内容 (1)土器…土器の使い方を学び、作り方を観察しながらさわってみます。
(2)民具…地域性を表す「クワ」や江戸時代に寺社参詣をした記録「道中記」と
いった、庶民の生活がわかるような資料にふれていただきます。
●定員 20名
●予約 歴史民俗資料館に電話で予約してください。(0287-98-2151)
【関連企画2】さわってみよう!―古文書・甲冑編―
●日時 令和6年11月17日(日曜日)午後1時30分~午後4時15分
●場所 那須与一伝承館多目的ホール
●内容 (1)古文書…黒羽藩主に宛てた書状や黒羽藩の大画家(小泉斐)宛の書状のほか、『おくのほそ道』のホンモノをさわってみましょう。
(2)甲冑…ホンモノにふれながら、甲冑を組み立てていきます。
●定員 20名
●予約 那須与一伝承館に電話で予約してください。(0287-20-0220)
【市制施行70周年記念展】
●会期 令和6年9月26日(木)~12月8日(日)
●場所 那須与一伝承館(大田原市南金丸1584-6 道の駅那須与一の郷敷地内)
●入館料 高校生以上300円(中学生以下および身障者手帳などをお持ちの方とその介助者1名は無料)
(那須与一伝承館)
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/ohtawara/attachment/2a695d90d36143d9837a993a1ad8b844/20241114124218/73ab63eb91c280487e90381c05e006d26a78a377
大田原市那須与一伝承館
0287-20-0220
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信の変更又は停止は、login@ohtawara.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにて変更又は停止のお手続きをお願いします。